WELFARE
WELFARE働く環境を知る
Work

マンスリーフレックスタイム / 裁量労働制(プロジェクトによる)
柔軟な働き方を実現し、 各ライフステージにおいても最大限活躍してもらえるように、コアタイム(12時〜15時)ありのマンスリーフレックスタイム制 / 裁量労働制を導入しています。(プロジェクトによる)
リモートワーク手当(支給要件あり)
リモートワークが広がる中で、 はたらきやすい環境を整えるために導入しています。
PC貸与
入社時に会社からPCを貸与します。
リファラル採用支援制度
紹介した人材が入社した場合に、紹介者に対して支援します。
資格取得支援制度
仕事以外での成長をサポートするために導入しています。業務に必要と思われる資格であれば、申請をすることで、取得にかかる受験費用を会社が負担しています。
書籍購入支援制度
プログラミングに関する書籍やビジネス書が社内に揃っており、誰でも自由に借りることができます。また、蔵書にない本は申請することで会社負担で購入も可能です。
副業制度
一定条件を満たした従業員からの申請を会社が許可することで、該当の従業員が副業を行うことができる制度です。
社内表彰式(半期ごとに実施)
社員のモチベーション向上と公平で正当な評価をすることを目的として半期に一度社内表彰式を行なっています。
情報共有Slack
社員が持つ有益な情報やノウハウを蓄積し、社内で共有することで、業務の効率化や社員のパフォーマンス向上に役立てています。
Life

完全週休二日制
土日は基本的に休日となります。
万が一休日出勤が発生したとしても、必ず規定の代休を取得していただきます。
祝日休み
祝日も同様に休日となります。
万が一休日出勤が発生したとしても、必ず規定の代休を取得していただきます。
夏季休暇
毎年7月~9月の間で、年次有給休暇とは別に3日間取得できます。
いつ取得するか、3日間連続で取得するか、バラバラで取得するかも選ぶことができます。
年次有給休暇
“入社日”から有給を付与します。
付与日数は入社月によって変動しますが、最大10日付与されます。
産前産後休暇・育児休暇
男女役職問わず取得〜復帰の実績あり。
お子様の送り迎えをしながら働く社員もおります。
慶弔休暇
慶事・弔事の際には、イベントに応じた休暇の付与をいたします。
介護休業
親族に介護を必要とする方がいる場合にまとまって取得できる休業で、介護が必要となるご家族1人につき通算して最長93日取得できる制度です。
アニバーサリー休暇
年に1日有給とは別に休暇を付与します。
誕生日や記念日など、従業員にとって特別な日に自由に取得できます。
誕生日ギフト
誕生日月の社員へ誕生日ギフトを送ります。
ギフトの内容は会社が決めるのではなく、自身で”選び直せる”点が特徴です。
従業員持株会
社員の資産形成を支援するとともに、経営への参加意識を高めてもらうための制度です。奨励金として拠出金の10%を付加支給しているので、掛金に奨励金を上乗せした金額の自社株を取得することができます。
Health

各種社会保険完備
社会保険を構成する、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険の4つの保険をすべて完備しております。
東京都情報サービス産業健康保険組合 (TJK) 加入
保養施設やレストラン、スポーツジムの格安料金での利用やその他ベネフィットサービスの利用が可能となります。
産業医面談
フィジカル、メンタル両面で健康な状態で活躍頂けるよう、会社で産業医との契約をしています。
健康面で不安を感じた時には、医師との面談を受けることができます。
定期健康診断
健康に活躍いただけるよう年1回の定期健康診断費用を会社で負担しています。
健康保険の扶養者であるご家族も会社負担で健診を受けていただけます。
インフルエンザ予防接種
健康に活躍いただけるようインフルエンザ予防接種費用を会社で負担しています。年1回本人だけでなく、健康保険の扶養者であるご家族も会社負担でワクチン接種いただけます。(費用負担上限有)
食事補助
会社と従業員で2,000円ずつ負担し、毎月4,000円分の食事に使える電子マネーが付与されます。
全国のコンビニや飲食店など約25万店舗を対象に実質半額で飲食物を購入できます。
オンライン診療
内科、皮膚科、アレルギーなど軽度な症状を職場や自宅からオンラインで診察。
処方箋の受け取りは近隣薬局もしくは自宅へ郵送を選択できます。
健康チャット相談
健康診断の結果相談、生活習慣相談、子供の体調不安など気になる症状やちょっとした困りごとも専門のドクターが相談に応じてくれます。
オンラインカウンセリング
ストレスやメンタルヘルスに関する悩み、人間関係、ライフイベントに関することなどさまざまな不安に対応できるよう専門家が相談に応じてくれます。